3月30日バレエの先生が伝える こどもの個性の伸ばし方 無料オンラインセミナー開催! 幼稚園・保育園向けに、バレエの先生がレクチャーします。自分らしさを大切にするために、考えや想いを伝える力=表現力 を身に着けてほしい。表現力を引き出すコツは?子供にお勧めの身体の動きをご紹介!
3月29日【お知らせ】2022年度オンライン説明会開催!4月回のお申込みを開始しました弊社シンクアロットの開発した、幼稚園・保育園向けSDGsプログラム「ちきゅうふれんず」と、EN-TRY世界交流についてのオンライン説明会を開催いたします。こども向けSDGs・オンライン国際交流にご興味をお持ちの園関係者の方のご参加をお待ちしております! 弊社はビジョンとして「様々な選択肢に触れることで、こどもたちの世界観を広げる」ことを掲げており、これからのグローバル社会で大切な好奇心や想像力をどんどん育んでいって欲しいと考えています。そこで、エントリーでは、世界を旅する動画プログラム「ちきゅうふれんず」や、日本の幼稚園・保育園と海外の園をつなぐオンライン交流を提供しています。 「ちきゅうふれんず」は幼稚園・保育園のSDGsへの取り組みを支援する活動の一環として開発いたしました。こちらは、様々な国の人々と遊びながら友達となり、文化を知り、サステナビリティについて考える全8回の動画プログラムです。ただ座って見るのではなく、体を動かしたり、声を出したりして楽しみながら、多様な文化を学べるようになっています。本説明会では、無料トライアルなどもご案内いた
3月25日【国際交流レポート】交流を重ね、国紹介から自己紹介へ私たち株式会社シンクアロットが、「こどもたちの世界観を広げる」をミッションに提供する、園向けの世界交流プログラム「EN-TRY(エントリー)」。ただ、一口に「世界交流プログラム」と言っても、園の方針や思い、そしてこどもたち一人ひとりに違いがあるように、交流ひとつとっても、同じものはありません。 そこで実践園レポート第4弾では、交流を重ねることでこどもたちにどういった変化が生まれるのかを探るべく、葉山明照幼稚園様(神奈川県三浦郡葉山町)とAoraki Explorers様(ニュージーランド)の2回目の交流の様子をお伝えします! 目次 ■はじめに:園向け国際交流プログラム『EN-TRY』に込めた想い ■EN-TRYが提供する2つのコース-世界への広い理解と異文化への深い理解 ■園と一緒に考え生まれた、新しいプログラム ■身近なもので興味や共感を生む「My favorite」 ■春の行事プログラム「節分・イースター紹介」 ■交流を重ね、「国紹介」から「自己紹介」へ ■はじめに:園向け国際交流プログラム『EN-TRY』に込めた想い 急速にグローバル化が進
3月22日 【絵本紹介/3月】卒園シーズンにおすすめの絵本3月といえば卒園シーズン。こどもたちの成長を保護者とともに喜び、新たな門出を祝います。こどもたちにとっては慣れ親しんだ環境を離れる不安と同時に、小学校への期待が高まる、人生で初めて出会う節目の季節。このような季節にぴったりの日本で長く愛されている絵本と別れや新しい出会いを描いた海外の絵本をご紹介いたします。 ■目次 ・卒園シーズンにおすすめの絵本(国内編) └『いちねんせい』 └『おめでとうのいちねんせい』 └『1ねん 1くみの 1にち』 └『おおきくなるっていうことは』 └『さよなら ようちえん』(作:さこ ももみ) ・卒園シーズンにおすすめの絵本(海外翻訳絵本編) └『たくさんのドア』 └『エリック』 └『きんのたまごのほん』 └『わたしのバイソン』 └『幸せな王子』 ■卒園シーズンにおすすめの絵本(国内編) 『いちねんせい』 詩:谷川俊太郎 絵:和田誠 出版社:小学館 【内容】 はじめての学校生活に踏み出した新一年生の期待と不安を説明不要の日本を代表する詩人谷川俊太郎さんの詩とイラストレーター和田誠さんの絵で描いた一冊です。小学校に入るのが
3月10日【国際交流:実践園レポート 海外園編①】Aoraki Explorers(ニュージーランド)子供の興味が広がるしかけ。私たち株式会社シンクアロットが、「こどもたちの世界観を広げる」をミッションに提供する、園向けの世界交流プログラム「EN-TRY(エントリー)」。ただ、一口に「世界交流プログラム」と言っても、園の方針や思い、そしてこどもたち一人ひとりに違いがあるように、交流ひとつとっても、同じものはありません。そこで、「EN-TRY」について分かりやすくお伝えすべく、今回は、Aoraki Explorers様(ニュージーランド)の、明照幼稚園様(神奈川県三浦郡葉山町)との交流に関するインタビューをお届けします! 目次 ■はじめに:園向け世界交流プログラム『EN-TRY』に込めた想い ■交流成功のカギはプロセスにあり:EN-TRYの交流プログラム(ライブ前)のご紹介 ■いよいよライブ交流当日 ■スコット先生へのインタビュー ■Aoraki Explorers さま実施概要 ■EN-TRYへのお問い合わせ ■はじめに:園向け国際交流プログラム『EN-TRY』に込めた想い 急速にグローバル化が進む中、「国際社会で活躍できる人材を育てる」「多様性を受け入れ尊重し、世界の人
3月4日【イベントレポート】幼稚園・保育園のためのSDGsセミナー2月18日(金)に、シンクアロット主催のオンライン無料セミナー『幼稚園・保育園のためのSDGsセミナー』を開催いたしました。100を超える園関係者のかたにご登録いただきましたイベントの様子をご報告いたします。 ■目次 ・イベント概要 ・SDGsへの関心の高まりについて ・SDGsの概要 ・SDGs×幼児保育・教育 ・取り組み事例 ・まとめ ・SDGsプログラム「ちきゅうふれんず」 ・Q&A ・オンライン説明会のご案内 ■イベント概要 本セミナーは、SDGsをどのように園で扱うか、という疑問について考えるべく、 ●園の視点も踏まえて、SDGsの概要をお伝えする ●海外園・日本園での事例をもとに、活動のヒントにしていただく という二点を趣旨として実施いたしました。 弊社はビジョンとして「様々な選択肢に触れることで、世界観を広げる」ことを掲げており、SDGsが包含する多様なゴールや考え方は、園と一緒にことどもたちにつたえるべきコンセプトとして共感しています。 そこで弊社は園におけるSDGs活動のサポーター・伴奏者の立場から、交流のある園さまなどから実情