top of page
コラム
COLUMN
検索


【行事紹介】3月:日本と世界の行事を紹介します。
日本では3月といえば卒園式の季節。卒園式はこどもたちの門出を祝福する園にとっての一大イベントです。また、ひな祭りも女の子のお祝いとして執り行われます。 「せかいをしると、せかいがひろがる」を掲げているEN-TRY(エントリー)。今回の記事では、卒園式の目的やひな祭りの由来や...
2022年2月16日


【国際交流:実践園レポート③】栄美幼稚園。世界交流は、こどもたちが伸びるひとつのチャンス
私たち株式会社シンクアロットが、「こどもたちの世界観を広げる」をミッションに提供する、園向けの世界交流プログラム「EN-TRY(エントリー)」。ただ、一口に「世界交流プログラム」と言っても、園の方針や思い、そしてこどもたち一人ひとりに違いがあるように、交流ひとつとっても、同...
2022年2月9日


【絵本紹介:2月:年齢別】新年におすすめの絵本
2月といえば日本では節分。節分は各季節のはじまりの日の前日のこと。日本では一年のはじまりとして2月の節分は特に大切にされています。今月は春の様子やまだ肌寒いこの季節に心温まる物語が描かれた海外の絵本を紹介いたします。 絵本体験を通じてこどもたちの世界観が広がり、感性が豊かに...
2022年2月3日


【お知らせ】2/18(金)「明日からできる、幼稚園・保育園向けSDGs」無料オンラインセミナーを開催します
2022年2月18日(金)に、弊社シンクアロットの特別企画「明日からできる、幼稚園・保育園向けSDGsセミナー」を開催します。園関係者の方、先生、保育士の個人でのご参加もお待ちしております。 近年よく耳にするSDGs。未来を生きるこどもたちに大きく関わるものですが、実はよく...
2022年2月2日


【行事紹介】2月:日本と世界の行事を紹介します。
日本では2月といえば節分や立春の季節です。節分で「鬼は外、福は内」の掛け声のもと、ご家庭や園での豆まきはこどもたちの楽しみのひとつ。また寒い冬が終わり、春の訪れを教えてくれる立春は旧暦における1年がはじまる日です。 「せかいをしると、せかいがひろがる」を掲げているEN-TR...
2022年1月27日


【国際交流:実施園レポート②】雲雀丘学園幼稚園。世界に触れることで、“自分の文化”を考えるきっかけに
私たち株式会社シンクアロットが、「こどもたちの世界観を広げる」をミッションに提供する、園向けの世界交流プログラム「EN-TRY(エントリー)」。ただ、一口に「世界交流プログラム」と言っても、園の方針や思い、そしてこどもたち一人ひとりに違いがあるように、交流ひとつとっても、同...
2022年1月21日


【絵本紹介:1月:年齢別】新年におすすめの絵本
1月はあたらしい年のはじまり。はじまりや、誕生、この季節に読んでいただきたい、こどもたちにおすすめの絵本を紹介いたします。 絵本体験を通じてこどもたちの世界観が広がり、感性が豊かになるとEN-TRYでは考えていることから、毎月第1週木曜日にその月にあった年齢別に海外の絵本を...
2022年1月13日


【行事紹介】1月:世界のお正月をご紹介します。
新たな年の訪れを祝うお正月、日本では、凧揚げ、羽子板、コマ回しなどの伝統的な遊びやおせち料理、お雑煮などさまざまな風習があります。また、「1年の計は元旦にあり」とは、毛利元就の言葉だといわれてますが、何事も最初が肝心であるように、1年のはじまりの日を特別な一日としているのは...
2022年1月7日

bottom of page

