top of page
コラム
COLUMN
検索


【Cross Cultural Exchange Report】 Learning about different cultures helps us develop compassion and mutual acceptance.
EN-TRY World Exchange currently allows online exchange with over 300 preschools in 14 countries. In this report, we will introduce the...
1 日前
0件のコメント


The Maasai region and Tosa town have become friends across 10,000 km! "When you went to preschool for the first time, were you scared? Or were you excited?"
EN-TRY World Exchange is an online international exchange program that connects nurseries and preschools around the world. On July 20th,...
1 日前
0件のコメント


【Cross Cultural Exchange Report】 How much do you know about Japan? Can you introduce it to your friends abroad?
"EN-TRY World Exchange" is an online cross cultural exchange program that connects nurseries and preschools around the world. On August...
1 日前
0件のコメント


【Cross Cultural Exchange Report】 Children, parents, and teachers! Let's get excited together!
On November 13th, Chaileck Izumi Nursery School (Japan) and Learn Bright Early Learning Centre (Australia) held an online Live event!...
1 日前
0件のコメント


違いがあっても、仲良くなれることを知ってほしい。「自分で考え調べる環境づくり」が大成功!
「多様化が進む社会を生きるこどもたちに、違いがあっても楽しく仲良くできることを知っていてほしい。そんな思いで導入しました。疑問に対して自分で調べ、考えられるようになることを狙いとした世界コーナーでは、飛行機ではこの国からこの国までどんな経路で行くんだろう?など、こどもたち自...
2月3日
0件のコメント


知識だけでなく、海外の文化や世界との違いを受け入れる素地を身に着けることで、もっと楽しく!
「世界を知ることについても最初のころと比較して全体的にレベルが上がってきていると思います。というのも、最初は、こどもたちは世界や海外のことについて具体的なイメージは持っていません。それが、回を重ねることで解像度が上がって楽しむ素地ができてくるように感じました。これは大人も同...
2月2日
0件のコメント


自分の意見を言い、友達の意見を聞く時間。ご家庭ではできないような世界の見せ方を!
「今までずっと園でやってきた取り組みが、SDGsへの取り組みになっていたことに気づきました。こどもたちの興味関心に合わせてテーマを選んでいますが、正解がないので、個々の意見をしっかり尊重して一緒に悩んで答えを出しています。おうちの方にも、自分たちが五歳の頃にこんなこと知って...
2月1日
0件のコメント


ケニアのお友達とのパーティに大興奮!様々なことを知り、経験して、自分の関心を見つけて
「こどもたちがこれからどんな風に変わっていくのか、それぞれがどんな興味を持つのかは予測できません。ですから現時点で一つのことを突き詰めていくよりも、世界のことを知って、幅広いことに触れてもらい、経験して、いずれ自分の関心があることを探せればよいと思っています。実際にケニアの...
1月31日
0件のコメント

bottom of page